何だか今日は天気が悪いな・・・天気が悪いと何となく気分がどんよりしてしまいますよね。
しかし、気分だけではなく「何だか頭が痛い」と感じたことはありませんか?

その頭痛、もしかしたら、気象の変化により起こっているものかもしれません。

実は、天気の変化により、何らかの痛みや体調不良に悩む人は日本において、1000万人を下らないのではないか、ともいわれています。

この人数から計算すると、10人に1人は気象の変化により、何らかの不調を抱えていることになります。

自分だけ?と思っていた方、全くそんなことはありません。
一部の医師の間では、これは立派な病気だとして「天気痛」と呼ばれているそうです。

そこで、今回は「天気痛」の原因と対処法について、お伝えしていきます。

スポンサーリンク

一番多い症状は頭痛!うつの原因にもなっている!?

この「天気痛」に悩む方のうち、最も多い症状はやはり頭痛です。

しかし、頭痛の痛み具合には、個人差があります。
いつもの頭痛薬を飲めばおさまる、という場合はよいのですが、中には、頭痛薬を飲んでも治らず、寝込むほどの症状を抱える方もいます。

症状が重い方は、天気が悪くなるということが分かると「また痛みが出るのではないか・・・」と不安になって、不眠につながるケースもあるそうです。

不安な気持ちや、眠れない日々が続いてしまうと、うつ病を発症してしまう可能性もあるのです。

天気が悪いから頭痛になる、ということが分かっている故に、ずっと不安な気持ちを抱えることになってしまいます。

天気が悪いと頭痛になる原因は?

では、天気が悪いとなぜ痛みが起こるのでしょうか?

気圧や気温、湿度など複数の原因が考えられますが、中でも一番の原因となっているのは「気圧」だといわれています。

私たちの耳は「外耳」「中耳」「内耳」という部分から成り立っていますが、その中でも「内耳」は最も奥にある部分です。

「内耳」にある三半規管は、内部が水で満たされたパイプで、前後・左右・上下の動きを感知する部分です。
三半規管は体の平衡感覚を保ってくれる大切な役割があります。

ただ、個人差はありますが、内耳は非常にデリケートな部位で敏感な人の場合、ちょっとした気圧の変化も感じ取ってしまうそうです。

この内耳が感じ取った気圧変化の情報は、内耳の前庭神経という部分を通って脳に伝達されます。

それにより、自律神経が反応し、交感神経が興奮することで、痛み物質が分泌され、これが神経を刺激して、痛みを感じるという仕組みになっています。

気圧の変化を敏感に感じ取れる人ほど、影響を受けやすいということなのですね。

天気が悪いと憂鬱になるのはなぜ?

頭痛以外にも、腰痛やリウマチなど身体の痛みが悪化するケースもあります。

さらに、頭痛が起きるからと予期して不安になること以外にも、うつ病を引き起こす原因になることもあるそうです。

これには、通称「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」が影響している可能性が高いといわれています。

セロトニンは神経伝達物質で、うつ病の治療でも、セロトニンの濃度をあげるといった薬が使用されるケースがあります。このセロトニンは、うつ病と非常に関係の深い物質ですが、このセロトニンの分泌量が、気温差によって下がるからではないかといわれています。

天気が悪いと「何だか憂鬱だな」とか「今日は外に出る気分じゃない」と、何となく憂鬱な気持ちになりますが、もしかしたら、この「セロトニン」が少なくなっていることが影響しているのかもしれませんね。

天気が悪いと頭痛がするときの対処法は?

天気痛には、どのように対処していけばよいのでしょうか?

そのためには、どのような天気のときに、体にどんな不調があったかを記録していくことが大切です。

天気の変化であれば、晴れの日から急に雨の日になったときか?雨が続いているときなのか?、身体の症状は頭痛なのか?めまいなのか?、痛みの程度は?といったことを、メモしておくことで、自分がどのようなタイプであるかを把握しておくと、対処がしやすくなります。

今は、スマホアプリで簡単に記録できるものも増えているので、そのようなものを使ってもいいですね。

そして、実際に対処するためには「抗めまい薬」が有効だそうです。

もちろん、医師の診断を受けて処方してもらう必要がありますが、薬を飲むタイミングを自分で見定めることで、有効に対処できます。

何だかめまいを感じる、という前兆みたいなものや、しばらく晴れていたけれど、明日から雨になりそう、といった天気情報と、記録したメモを見比べて、不調が現れるだろうなと感じたら、事前に薬を飲むといった形になります。

スポンサーリンク

むくみにも要注意!

また、痛みにはむくみも関係しているといわれています。

なので、むくみを解消していくことも大切です。

薬と合わせて、五苓散など、むくみ解消の漢方などを併用して改善するケースもあるそうです。

他にも入浴やマッサージ、むくみ解消に役立つ食品を取るなど、薬だけに頼らない方法も積極的に取り入れていきたいですね。

天気が悪いときに頭痛に悩んでいる人は実は多いのです!

いかがでしたか?

私自身、天気が悪いと頭痛がするタイプで、頭が締め付けられるような痛みを感じますが、10人に1人と聞くと、こんなにも悩んでいる人が多かったのか・・・と思います。

私の場合は、天気が悪いときに頭痛がしやすい、ということを医師に伝え、実際に「五苓散」という漢方を処方され飲んでいますが、やはり飲むタイミングが非常に難しいなと感じます。

飲んでいないときに限って、天気が悪くて頭が痛くなってしまったりします。

頭痛は外から見ても痛みの具合が分からない、という点が悩ましいですよね。

本人がとても辛いと感じていても、周りから見れば「怠けているだけ」という目で見られてしまう可能性もあります。

また、お子さんがいる方は、お子さんが「頭痛い」と言ったときに、きちんと症状を聞いてあげることができていますか?

もしかしたら、天気が悪い日などに、定期的に起きているかもしれません。

まずは、どのような天気のときに、どんな症状がどのくらいの痛みで起こるのか?を自分自身で把握することが、第一歩ですね。

自分メモを取って、頭痛などの不調を上手く乗り切れるようになりたいですね。

今回の情報が、少しでもご参考になれば幸いです♪